日本臨床スポーツ医学会

スポーツ臨床医の学術研究、情報交換、臨床研修を図っています。

年頭のご挨拶

日本臨床スポーツ医学会 理事長 山澤文裕

2025年1月6日

 会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。

 2024年は能登半島大地震や大雨による自然災害で大変な1年でした。被災された方々におかれましては大変にお忙しいこととは存じますが、スポーツ医学を日常生活に取り入れ、体力や健康の維持増進を計りつつ1日も早い復旧復興をお祈りいたします。一方、スポーツ界においてはパリ2024における日本及び世界のトップアスリートの活躍で連日大変に盛り上がりました。2025年はロサンゼルス2028への行程の始まりの年ですので、この勢いをさらに加速できるようスポーツ医学の面からサポートをしたいと思います。

 今年の年頭のご挨拶では、日本臨床スポーツ医学会設立についての先輩方の努力と経緯、そして現状について会員の皆様にお伝えし、今後の学会の発展に寄与したいと思います。

 我々の仕事はトップアスリートのみならず、臨床医として様々なレベルのアスリートや競技会のサポート、そして老若男女を問わずスポーツ医学を通して国民の健康増進に貢献することであります。その目的は国民体力の向上をめざし1924(大正13)年に国立体育研究所が設立され、運動生理学やスポーツ指導法の研究が行われていた頃にさかのぼります。戦争により研究所は廃止されましたが、1949(昭和24)年に運動生理学など基礎医学者を中心に日本体力医学会が設立されました。臨床医学系としては1979(昭和54)年に東日本スポーツ医学研究会、1980(昭和55)年に西日本スポーツ医学研究会が設立されました。1989(平成元)年3月6日、東日本スポーツ医学研究会(中嶋寛之氏)、西日本臨床スポーツ医学研究会(市川宣恭氏)、日本整形外科スポーツ医学会(高沢晴夫氏)の各事務局代表者が東京山の上ホテルに集まり、臨床医学系の全国的スポーツ医学会設立に関する打ち合わせ会議を開催しました。1989(平成元)年3月31日の第1回日本臨床スポーツ医学会設立準備会では、1)学会の名称を「日本臨床スポーツ医学会」とする。2)臨床医を対象とし、日本体力医学会との違いを明確にする。3)1989(平成元)年秋に発起人会を開き、1990(平成2)年秋に学術集会開催すること、などが決められ、1989(平成元)年8月25日、一ツ橋教育会館において日本臨床スポーツ医学会が設立され、初代理事長に黒田善雄氏が就任されました。日本臨床スポーツ医学会設立の背景には、1982(昭和57)年の日本体育協会公認スポーツドクター制度の開始、1986(昭和61)年の日本整形外科学会認定スポーツ医の設置、そして1991(平成3)年には日本医師会が認定健康スポーツ医の制度と講習会を開始するなど、スポーツ医学に関わる医師が増加し、臨床医学各科共通の研鑽の場が必要になったことがあげられます。

 1990(平成2)年11月、第1回日本臨床スポーツ医学会学術集会が開催され、以後毎年秋に学術集会を開催し、2024(令和6)年には35回の学術集会が新潟で開催されました。1993(平成5)年に日本学術会議会員、2013(平成25)年11月に日本医学会加盟が認められ、日本医学会第114分科会となりました。名実ともに、わが国におけるスポーツ医学の最大規模の学会となりました。2014(平成26)年1月、一般社団法人化し、「一般社団法人日本臨床スポーツ医学会」の名称で活動を続けています。

 設立時の会員は医師のみでしたが、1994(平成6)年から医師以外の医療従事者を准会員として迎え、2022(令和4)年からは学生会員も加わりました。設立時1291名であった会員数は、2024年9月現在4784名となり着実に会員数が増加しています。一方で、気がかりなのは医師会員(正会員)の比率が低下している現状です。2004年89.4%でしたが、2014年63.7%、2024年54.1%と減少し、数年のうちに正会員の比率は半数になることが予測されます。臨床医学系の学会ですので、医師および歯科医師の確保は今後の学会運営に欠かせない要素であります。また、世の流れに逆らうことはできず、学会を支えてこられた医師、歯科医師の方々の高齢化も指摘できます。

 会員数の増加により学術集会を中心とした学会活動は活性化されています。また、学会活性化が会員数の増加につながっています。国際委員会は、アメリカおよび韓国のスポーツ医学学会と毎年複数名のフェローの交換を行っています。学術委員会、編集委員会および研究倫理委員会はスポーツ医学研究のレベルを高め、倫理COI将来構想委員会および教育研修委員会では男女共同参画、ヤングメンバーズミーティング、スポーツ現場研修など新機軸を取り入れ、持続的で魅力ある学会活動を行っています。2025年は、社団法人化して12年目になりますが、飛躍へのスタートダッシュの年です。

 スポーツ医学にもデジタルトランスフォーメーション(DX)、アーティフィシャルインテリジェンス(AI)が導入されています。ぜひ、准会員の皆さんと共に若い臨床医の皆さんの加入をお待ちしています。

トピックス

2025年04月02日
国際委員会よりお知らせ
American Medical Society for Sports Medicine (AMSSM)と日本臨床スポーツ医学会とのトラベリングフェローを契機とした交流の成果ともいえる論文がパブリッシュされました NEW 詳しくはこちら

本論文は、日本の2大スポーツ医学学会(JSCSM、JOSSM)の2007年から2023年までの年次学術集会における座長および招待講演者の男女格差について調査したものです。2019年より当学会が行なっているアメリカスポーツ医学会(AMSSM)のトラベリングフェローとして2022年に来日されたKatherine H. Rizzone 先生との共同研究として行われました。この17年間で、男女格差は統計学的に徐々に縮小していますが、男女別学会会員数に対する割合で比較した結果、両学会ともに招待講演者については有意差なし、座長に関しては男性が有意に多い結果となりました。

This paper investigated the gender disparity in moderators and invited speakers at the annual meetings of the two major Japanese sports medicine societies (JSCSM and JOSSM) from 2007 to 2023. This is a collaborative study with Dr. Katherine H. Rizzone, a Traveling Fellow of the American Medical Society for Sports Medicine (AMSSM), who was visiting Japan in 2022. Although the gender gap has been gradually narrowing statistically over the past 17 years, a comparison of the gender gap as a percentage of conference membership by gender shows no significant difference for invited speakers at both conferences, and significantly more male moderators at both conferences.

論文は下記URLよりご覧ください。
https://www.tandfonline.com/doi/epdf/10.1080/00913847.2025.2477978

2025年03月21日
【日本医師会よりご案内】令和8年度診療報酬改定に向けた医療技術の評価・再評価に係る提案について NEW 詳しくはこちら

令和8年度診療報酬改定に向けて評価を要望する医療技術については、各学会から提案書等を提出の上、中医協・医療技術評価分科会にて検討されることとなっており、日本医学会分科会に加盟しているが内保連・外保連に加盟していない学会に対しまして、日本医師会にて提案書を取りまとめて、医療技術評価分科会に提出頂くこととなっております。令和8年度診療報酬改定に向けて評価を要望する医療技術がございましたら、学会事務局までご連絡をお願いいたします。

2025年03月12日
公開シンポジウム(2025年4月5日開催)の開催情報ついて 詳しくはこちら

公開シンポジウム(2025年4月5日開催)の開催情報を「シンポジウム」ページに掲載いたしました。

「シンポジウム」ページはこちら

2025年03月04日
第35回学術集会抄録集を掲載いたしました。学会誌ページの電子ジャーナルページ内の2024年「第32巻4号」のボタンをクリックし、会員サイトにログインした後、「学会誌抄録号」よりご覧ください。
2025年02月07日
第3回厚生労働大臣認定 健康増進施設学術大会開催のご案内 詳しくはこちら
2025年02月03日
【研究倫理委員会からのお知らせ】学会主導の研究に関する倫理審査について 詳しくはこちら

学会主導の研究に関しての倫理審査については、下記の規則と必要提出書類をご確認ください。

規則と提出書類一式はこちら

2025年01月20日
【お詫び】
The Scandinavian Congress of Sports Medicine (Sportskongres2025) オンライン開催のご案内の掲載内容について 詳しくはこちら

お詫び

先日の案内で、 本学会は今後、日本臨床スポーツ医学会とのコラボレーションが見込まれており、 と記載がありましたが、国際委員会で先方と検討をはじめたばかりであり、誤解の生じる表現であったことをお詫びするとともに、こちらの文言を削除します。
下記が修正した文書になります。

国際委員会委員長 小熊祐子

オンライン開催のご案内

2025年01月17日
The Scandinavian Congress of Sports Medicine (Sportskongres2025) オンライン開催のご案内 詳しくはこちら
2024年12月16日
日本スポーツ仲裁機構より「スポーツ仲裁人・調停人候補者、ドーピング紛争仲裁人、仲裁専門事務員の公募について」のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人日本スポーツ仲裁機構より、スポーツ仲裁人・調停人候補者、ドーピング紛争仲裁人、仲裁専門事務員の公募についてお知らせがございました。
興味のある会員の方は下記URLをご覧ください。

https://www.jsaa.jp/release/2024/1213.html

2024年12月04日
【スポーツ医学 現場見学・研修マッチングプログラム】 新着情報のお知らせ 詳しくはこちら

毎年2月に開催される別府大分毎日マラソン大会の見学・帯同につきまして、スポーツ医学 現場見学・研修マッチングプログラムに、下記の内容にて新たに掲載をさせて頂きます。

帯同をご希望の方は直接のご連絡をお願いいたします。

詳しくはこちら

2024年11月05日
【〆切延長のお知らせ 11/18まで】
日本スポーツ医学財団 研究助成申請 募集 詳しくはこちら

公益財団法人日本スポーツ医学財団からの研究助成募集につきまして、募集期間を11月18日まで延長いたします。

応募される方は下記より申請要綱をご確認頂き、申請書および所属長からの推薦書に必要事項をご記入の上、本学会事務局宛にメールでのデータ添付でご応募ください。

研究倫理審査委員会の承認を得ていることが条件となりましたので、ご注意ください。

2024年08月30日
【〆切延長のお知らせ 9/17まで】
医師や運動指導者による運動実施支援に関するアンケートご協力のお願い【学術委員会健康スポーツ部会サステナブル小委員会】 詳しくはこちら

医師や運動指導者による運動実施支援に関するアンケートの〆切を9月17日まで延長いたします。所要時間は5-10分ほどです。

下記URLまたはQRコードより、Web調査にアクセスし、ご回答いただけますよう、宜しくお願いいたします。

https://enquete.cc/q/rinspo

QRコード画像

2024年08月13日
見学・研修の〆切延長のお知らせ【Young members’meeting 2024 年学術集会企画】 詳しくはこちら

Young Members’Meeting 企画のための現場見学・研修マッチングプログラムの見学・研修の期日を9月末までと変更いたします。詳細は下記からご参照ください。

詳しくはこちら

2024年08月08日
医師や運動指導者による運動実施支援に関するアンケートご協力のお願い【学術委員会健康スポーツ部会サステナブル小委員会】 詳しくはこちら

学術委員会健康スポーツ部会サステナブル小委員会では、正会員および准会員の皆様を対象に医師や運動指導者による運動実施支援に関するアンケート「本邦における医師や運動指導者等による身体活動ガイドラインの認知度・活用度ならびに身体活動・スポーツ実施支援の現状調査」を作成しました。

現状を把握し、今後の対策を立てるため、アンケート回答にご協力をお願いします。所要時間は5-10分ほどです。

【8月31日(土)】までに、下記URLまたはQRコードより、Web調査にアクセスし、ご回答いただけますよう、宜しくお願いいたします。

https://enquete.cc/q/rinspo

QRコード画像

2024年08月01日
日本スポーツ医学財団 研究助成申請 募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人日本スポーツ医学財団より研究助成募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。

応募される方は下記より申請要綱をご確認頂き、申請書および所属長からの推薦書に必要事項をご記入の上、本学会事務局宛にメールでのデータ添付でご応募ください。

なお、今年度から研究倫理審査委員会の承認を得ていることが条件となりましたので、ご注意ください。

2024年07月29日
スポーツにおける医薬品の不適切使用防止に関する共同宣言について 詳しくはこちら

当学会が賛同団体となっております、スポーツ庁と日本製薬団体連合会との共同宣言について、以下URLよりご参照ください。

WEBページ:
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop05/jsa_00071.html

2024年07月09日
日本医学会連合からのお知らせ [生物科学学会連合より]「科学研究費助成事業の全体額増加に関する要望書」の署名を開始しました。会員の皆様のご署名のご協力をお願いいたします。 詳しくはこちら

生物科学学会連合より、「科学研究費助成事業の全体額増加に関する要望書」の署名開始についてお知らせがございましたので、ご案内いたします。

生物科学学会連合ホームページ

<署名方法>
賛同フォームにて、①名前、②メールアドレスの2点を入力後、「今すぐ賛同」ボタンをクリックしてください。メールアドレスの認証のためのメールが送られますので、必ず現在利用可能なメールアドレスをご入力ください。

賛同後に送信されるメール「メールアドレスの認証がされない場合、賛同が取り消されますのでご注意ください。」から指定URLをクリックして認証すると、アカウントの登録が完了し、賛同が有効となります。登録メールの認証がないと、署名ページへの賛同は無効になる場合がございますので、ご留意ください。

なお、メール認証の際、URLをクリックした時点で賛同が有効となりますので、その他の作業は必要なく、ページから退出して問題ありません。

※「今すぐ賛同」を押した後にこの署名を応援しましょうといった案内が表示されますが、課金は不要ですので、ページを閉じていただいて問題ありません。

署名方法の詳細は下記URLよりchange.orgオンライン署名への賛同方法をご参考ください。
https://help.change.org/ja_JP/supporting-petition/sign-a-petition

2024年07月03日
石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団より学術研究募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。

応募される方は、下記URLより応募要項をご確認の上、申込用紙をダウンロード頂き石本記念デサントスポーツ科学振興財団宛に直接ご応募ください。

詳しくはこちら

2024年06月17日
Young members’meeting 2024年学術集会企画協力者募集のお知らせ 詳しくはこちら

教育研修委員会の「スポーツ医学現場見学・研修マッチングプログラム」とコラボレーションし、若手がスポーツ現場での経験を積む機会について考える企画を行いますので、企画協力者を募集いたします。

詳しくはこちら

2024年06月17日
現場見学・研修マッチングプログラム✕Young members’ meeting 2024年学術集会企画 説明会のお知らせ 詳しくはこちら
2024年06月10日
医療科学研究所 2024年度 研究助成募集開始のご案内 詳しくはこちら

医療科学研究所より、2024年度(第34回)医療科学研究所研究助成のご案内がございましたので、ご連絡させていただきます。

ご案内

2024年06月10日
臨床研究推進事業[医療機器の臨床研究に関する相談窓口]ウェブサイト開設のご案内 詳しくはこちら
2024年05月30日
代議員選出について 詳しくはこちら

2024年8月に一般社団法人日本臨床スポーツ医学会の代議員の選出を行います。
ご希望の方は、下記の条件をご確認の上、代議員立候補届け(PDF)2024年2024年6月3日(月)~ 2024年7月3日(水)の間に、レターパック等(7月3日(水)必着)で日本臨床スポーツ医学会事務局までお送り下さい。

〔日本臨床スポーツ医学会新代議員の条件〕

  1. 代議員立候補前の4月1日において、満35歳以上であること。
  2. 正会員として満5年を経過し、立候補時に正会員であること。
  3. 代議員2名(うち1名は理事)の推薦を得ること。
  4. 本法人の活動に協力すること。

※なお、代議員は3名まで代議員立候補者の推薦が可能です。

2024年05月10日
日本臨床スポーツ医学会(JSCSM)- 米国スポーツ医学会(AMSSM)トラベリングフェロー募集 応募締め切り日等変更のお知らせ 詳しくはこちら

応募締め切り日が変更となりました。2024 年 7月 20日(土)必着となります。

2024年04月26日
札幌医科大学より、スポーツ医学担当教授公募期間延長のお知らせ 詳しくはこちら

札幌医科大学におきまして、スポーツ医学担当教授の公募期間を延長されるとのご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は、下記URLより応募要項をご確認の上、札幌医科大学事務局総務課人事係宛に直接ご応募ください。

詳しくはこちら

2024年04月08日
Sport in Life事務局より、令和5年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」の結果を公表しました!のお知らせ 詳しくはこちら
2024年04月08日
Sport in Life事務局より、厚労省「身体活動量の新基準」での達成率は49.5%(速報)のお知らせ 詳しくはこちら
2024年03月25日
Sport in Life事務局より、3月27日開催 室伏長官出演―『コンディショニングに関する研究の成果報告会』のスポーツ庁You TubeページにてLIVE配信のお知らせ 詳しくはこちら
2024年03月25日
スマート・ライフ・プロジェクト 事務局より、「寝ても疲れがとれないなら要チェック!あなたの睡眠の質は大丈夫ですか?」の特設Webコンテンツを公開のお知らせ 詳しくはこちら
2024年02月21日
スマート・ライフ・プロジェクト事務局より、3月1日~3月8日までの女性の健康週間に合わせて特設Webコンテンツ公開のお知らせ 詳しくはこちら
2024年02月19日
日本学術振興会より、出産・育児のために研究を中断した博士の学位取得者を対象とした「特別研究員-RPD」について、申請資格を広げて申請を受付とのお知らせ 詳しくはこちら
2024年02月19日
厚生労働省 健康・生活衛生局より、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が策定されたとのお知らせ 詳しくはこちら

健康づくりのための睡眠ガイド2023は下記からご覧ください。

詳しくはこちら

2024年02月02日
札幌医科大学より、スポーツ医学担当教授公募のお知らせ 詳しくはこちら

札幌医科大学におきまして、スポーツ医学担当教授を公募されるとのご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は、下記URLより応募要項をご確認の上、札幌医科大学事務局総務課人事係宛に直接ご応募ください。

詳しくはこちら

2024年01月19日
「令和6年能登半島地震で被災された方々へ」へとして情報提供を開始いたしました。
詳細は右側バナー最上部の「令和6年能登半島地震で被災された方々へ」をクリックしてご覧ください。
2024年01月16日
日本臨床スポーツ医学会(JSCSM)- 韓国スポーツ医学会(KSSM)トラベリングフェロー募集のお知らせ 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会では JSCSM-KSSM トラベリングフェローを募集いたします。応募締め切りは2024 年 3月 31日(日)必着となります。

詳しくはこちら

2023年12月26日
事務局年末年始休業のお知らせ 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会事務局は下記の期間、年末年始のため休業とさせていただきます。

2023年12月27日(水)~2023年1月4日(木)

2023年09月04日
日本スポーツ医学財団 研究助成申請 募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人日本スポーツ医学財団より研究助成募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は下記より申請要綱をご確認頂き、申請書および所属長からの推薦書に必要事項をご記入の上、本学会事務局宛にメールでのデータ添付でご応募ください。

2023年08月04日
内閣府より第6回日本オープンイノベーション大賞二次募集のご案内について 詳しくはこちら

内閣府より第6回日本オープンイノベーション大賞の二次募集のご案内がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は、下記URLより応募要項・応募書類をご確認の上、第6回日本オープンイノベーション大賞事務局に直接ご応募ください。

詳しくはこちら

2023年08月02日
「チームドクター・競技会ドクター業務委託契約書」のひな形の公開について 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会では、「チームドクター・競技会ドクター業務委託契約書」のひな形を公開いたします。詳しくは下記よりご確認ください。

会員の皆様へ

業務委託契約書 ひな形

【御意見の送付先】
日本臨床スポーツ医学会 事務局 
E-mail:rnsp@rinspo.jp

2023年07月07日
石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団より学術研究募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は、下記URLより応募要項をご確認の上、申込用紙をダウンロード頂き石本記念デサントスポーツ科学振興財団宛に直接ご応募ください。

2023年06月05日
スポーツ医学 現場見学・研修マッチングプログラム 運用開始のお知らせ 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会では、医師、歯科医師、理学療法士、作業療法士、薬剤師、看護師、アスレティックトレーナー、健康運動指導士、栄養士や学生などスポーツ医学にかかわる様々な領域の方々が会員として活動している特色を生かすために、スポーツ現場や施設の見学・研修をサポートするシステムとしてマッチングプログラムをつくりました。
是非、多くの会員の方々に利用いただきスポーツ医学の活動に役立てていただきたいと思います。

このプログラムは日本臨床スポーツ医学会会員(正会員、准会員、学生会員、名誉会員)が利用できます。
会員マイページより、スポーツ医学 現場見学・研修マッチングプログラムのボタンをクリックし、IDとパスワードを入力の上、プログラムページにお進みください。

2023年06月01日
新理事・監事選出について 詳しくはこちら
2023年04月26日
日本学術振興会 育志賞 推薦依頼につきまして 詳しくはこちら

日本学術振興会より育志賞の推薦依頼がございましたので、ご連絡をさせていただきます。
ご応募をご希望される方は、「詳しくはこちら」をご覧頂き、推薦書等様式にご記入の上、5月18日までに学会事務局までご連絡をお願いいたします。学会内で審査をさせていただきます。

2023年04月26日
第1回日本膝関節学会学術集会演題募集開始のご案内 詳しくはこちら
2023年03月23日
公開シンポジウム開催のお知らせ 詳しくはこちら

詳しくは、「開催案内」の「シンポジウム」ページをご覧ください

※ポスターはこちら

2023年03月15日
「チームドクター・競技会ドクター業務委託契約書」へのパブリックコメント募集について 詳しくはこちら

学術委員会では、会員の皆様を対象に「チームドクター・競技会ドクター業務委託契約書」へのパブリックコメントを募集いたします。詳しくは下記よりご確認ください。

ご意見がございましたら、2023年3月17日~2023年3月31日の期間に、こちらの書式にて学会事務局までメールにてお送りください。
【御意見の送付先】日本臨床スポーツ医学会 事務局 E-mail:rnsp@rinspo.jp

2023年02月17日
一般社団法人日本臨床スポーツ医学会 事務局移転のお知らせ 詳しくはこちら

一般社団法人日本臨床スポーツ医学会事務局は下記へ移転いたしました。
住所変更のみで、電話番号およびFAX番号の変更はございません。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

〒104-0041
東京都中央区新富2-4-14 新富田所ビル4階
一般社団法人 会議支援センター内
電話番号:03-6222-9874
FAX番号:03-6222-9875
E-mail:rnsp@rinspo.jp

2022年12月22日
事務局年末年始休業のお知らせ 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会事務局は下記の期間、年末年始のため休業とさせていただきます。

2022年12月28日(水)~2023年1月5日(木)

2022年12月01日
日本臨床スポーツ医学会(JSCSM)- 米国スポーツ医学会(AMSSM) トラベリングフェロー募集のお知らせ 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会ではJSCSM-AMSSMトラベリングフェローを募集いたします。
応募をご希望の方は下記より応募要項をご確認頂き、応募申込書に必要事項および所属長の許可証明をご記入の上、本学会事務局宛にメールにてご応募ください。

2022年11月14日
ADAライブウェビナーの申込は受付終了いたしました
2022年10月28日
JADAより、ライブウェビナー開催のお知らせ(会員対象/先着100名)
2022年09月05日
日本スポーツ医学財団 研究助成申請 募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人日本スポーツ医学財団より研究助成募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は下記より申請要綱をご確認頂き、申請書および所属長からの推薦書に必要事項をご記入の上、本学会事務局宛に郵送にてご応募ください。

2022年07月19日
「スポーツ外傷・障害の診断名リスト(案)」に対するパブリックコメントへの回答ならびに「スポーツ外傷・障害の診断名リスト」の公開について 詳しくはこちら
2022年07月19日
公益財団法人医療機器センター 調査研究助成のご案内 詳しくはこちら

公益財団法人医療機器センター附属医療機器産業研究所より、2022年度第17期調査研究助成の募集がございますので、下記よりご確認ください。

2022年07月04日
日本臨床スポーツ医学会教育研修制度策定の経過報告につきまして 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会教育研修委員会より、教育研修制度策定の経過報告がございますので、下記よりご確認ください。

2022年06月22日
石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団より学術研究募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は、下記URLより応募要項をご確認の上、申込用紙をダウンロード頂き石本記念デサントスポーツ科学振興財団宛に直接ご応募ください。

2022年06月03日
医療科学研究所 2022年度(第32回)研究助成募集のご案内 詳しくはこちら

公益財団法人医療科学研究所より2022年度(第32回)研究助成募集のご案内がございましたので、ご連絡をさせていただきます。
詳細は下記「詳しくはこちら」よりご確認ください。

2022年05月12日
スポーツ外傷・障害の診断名リストに対するパブリックコメントの募集について 詳しくはこちら

学術委員会では、「スポーツ外傷・障害の診断名リスト」に対するパブリックコメントを募集いたします。
詳しくは下記よりご確認ください。

ご意見がございましたら、令和4年6月17日(金)(必着)までに、学会事務局までお寄せください。ご意見には、お名前、ご所属を付記してください。
【御意見の送付先】日本臨床スポーツ医学会 事務局 E-mail:rnsp@rinspo.jp

2022年05月10日
日本学術振興会 育志賞 推薦依頼につきまして 詳しくはこちら

日本学術振興会より育志賞の推薦依頼がございましたので、ご連絡をさせていただきます。
ご応募をご希望される方は、「詳しくはこちら」をご覧頂き、推薦書等様式にご記入の上、5月19日までに学会事務局までご連絡をお願いいたします。学会内で審査をさせていただきます。

2022年04月22日
国民生活センターからの情報提供について 詳しくはこちら

国民生活センターより、『「「パーソナル筋力トレーニング」でのけがや体調不良に注意!―コロナ禍でより高まる健康志向や運動不足解消の意外な落とし穴!?―」について(情報提供)』の情報提供がございましたので、ご連絡させていただきます。

2022年04月22日
「スポーツ現場における外傷・障害調査の標準化」に関する共同声明のオンライン公開に関して 詳しくはこちら

2020年12月に発足したスポーツ現場における外傷・障害調査の標準化に向けた有識者によるワーキンググループが執筆した「スポーツ外傷・障害および疾病調査に関する提言書:日本臨床スポーツ医学会・日本アスレティックトレーニング学会共同声明」が、両学会の学術誌に掲載される前にオンライン公開されることになりました。

詳しくは下記よりご確認ください。

2022年04月13日
第3期スポーツ基本計画の掲載のお知らせ 詳しくはこちら

2022年3月25日に第3期スポーツ計画が策定されましたので、下記URLよりご確認下さい。
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop01/list/1372413_00001.htm

2022年04月06日
公開シンポジウム 開催形式変更のお知らせ 詳しくはこちら

新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑みまして、現地での開催とともに公開シンポジウムの模様をライブにて配信をいたします。参加ご希望の方は下記URLよりお申込ください。配信URLにつきましては申込みフォームの最後に記載いたします。

2022年03月29日
公開シンポジウム開催のお知らせ 詳しくはこちら

詳しくは、「開催案内」の「シンポジウム」ページをご覧ください

※ポスターはこちら

2022年03月11日
会員専用サイトの不具合についてのお詫び 詳しくはこちら

3月7日(月)より運用開始をさせて頂きました、会員専用サイトでございますが、会員情報の変更ができない等の不具合が一部発生しております。会員の皆様にはご不便をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。お詫び申し上げます。一両日中の復旧を目標に作業を進めております。

2022年03月08日
会員専用サイト運用開始のお知らせ 詳しくはこちら

3月7日(月)より会員専用サイトの運用を開始いたしました。郵送にてサイトへのログインID(会員番号の前にゼロ2つ)およびパスワードをお送りいたしましたので、ご自身にて登録情報のご確認および変更をお願いいたします。
学会ホームページ右上の会員専用サイトボタンよりアクセスしてください。

メールアドレスの登録がお済みで無い方はsample@rinspo.jpにて仮登録をしておりますので、ご自身のメールアドレスに変更をお願いいたします。メールによる学会からの迅速な情報の提供の促進にご協力をお願いいたします。

※パスワードの変更をご希望の際は、ログイン画面の「※パスワードを忘れた方、変更したい方はこちら」をクリックして下さい。登録メールアドレスに確認コードが送信されます。メールアドレスのご登録がお済みで無い方は先にメールアドレスのご登録をお願いいたします。

2021年12月27日
2020年度学会賞受賞者が決定いたしました 詳しくはこちら
2021年12月27日
事務局年末年始休業のお知らせ 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会事務局は下記の期間、年末年始のため休業とさせていただきます。

2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)

2021年12月22日
スポーツ庁より「運動・スポーツ関連資源マップ」の作成に向けての医師の先生方へのアンケート調査依頼について 詳しくはこちら

スポーツ庁より、「運動・スポーツ関連資源マップ」の作成に向けての医師の先生方へのアンケート調査依頼が参りました。ご協力をお願い申し上げます。

2021年12月07日
第10回ILSI Japanライフサイエンス・シンポジウム開催のお知らせ 詳しくはこちら

国際生命科学研究機構(ILSI Japan)より、2022年3月3日に国民全体の健康に寄与することを目的に、「コロナ禍およびポストコロナにおける健康寿命延伸のための栄養と身体活動」と題する公開シンポジウムをオンライン開催されるとのご連絡がございましたのでお知らせいたします。

2021年12月07日
日本臨床スポーツ医学会と日本アンチ・ドーピング機構との連携及び協力に関する協定の締結について 詳しくはこちら

一般社団法人日本臨床スポーツ医学会と公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構は、相互の連携及び協力について協定を締結いたしましたのでお知らせいたします。

2021年12月07日
日本臨床スポーツ医学会と日本スポーツ栄養学会との合同シンポジウム開催に関する覚書について 詳しくはこちら

一般社団法人日本臨床スポーツ医学会と特定非営利活動法人日本スポーツ栄養学会との学術集会時の合同シンポジウムの開催について、次の通りに合意いたしましたのでお知らせいたします。

2021年11月26日
関節可動域表示ならびに測定法改訂についてのお知らせ(日本整形外科学会より)詳しくはこちら
2021年11月08日
「COVID-19罹患後のスポーツ復帰指針について」のウェビナー動画掲載のお知らせ 詳しくはこちら

右側バナーに動画を掲載いたしましたので、当日ご参加出来なかった先生も是非ご視聴ください。

2021年10月11日
厚生労働省における医系技官の人事交流の受け入れについて 詳しくはこちら
2021年09月29日
オンライン投稿・査読システム受付開始ついて 詳しくはこちら

会員 各位

日本臨床スポーツ医学会編集委員会
委員長 勝川 史憲

オンライン投稿・査読システム受付開始ついて

先にもご案内いたしましたように,日本臨床スポーツ医学会誌ではオンライン投稿・査読システム(ScholarOne Manuscripts)を採用し,2021年10月1日(金)より投稿受付を開始いたします.投稿は,下記の要領にてお願い申し上げます.

  1. オンライン投稿は,https://mc.manuscriptcentral.com/jscsmまたは,学会ホームページの学会誌ページ(https://www.rinspo.jp/paper_submission.html)にございますログイン画面のリンクより,ご投稿をお願いいたします.
  2. ログイン画面から,先ずはユーザーアカウントを作成し,画面右側「リンク」の「投稿規定・各種書類」,または学会ホームページの学会誌ページにございます「投稿マニュアル」と「投稿規定」をご参照の上,ご投稿ください.
  3. 問合せ先

    投稿,編集に関する連絡先:
    〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-46-10 株式会社杏林舎 内
    「日本臨床スポーツ医学会誌編集室」
    電話:03-3910-4311
    FAX:03-3910-4380
    E-mail:rinspo@kyorin.co.jp

    電子投稿システムに関する問い合わせ先:
    (オンライン投稿・査読システムの操作に関する技術的なサポート)
    ScholarOneサポートセンター(株式会社 杏林舍)
    電話:03-3910-4517
    E-mail:s1-support@kyorin.co.jp
    電話受付時間:平日9時~12時,13時~17時

  4. なお、7月30日(金)までに届いた紙媒体による投稿論文につきましては,採否が確定するまで,従来の郵送媒体による査読を行います.

以上

会員の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます.多くのご投稿をお待ちしております.

2021年09月14日
第32回学術集会 オンライン開催のお知らせ 詳しくはこちら

第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会はオンライン開催へと変更になりました。詳細は学術集会ホームページ https://2021rinspo.jp/ をご覧ください。

2021年09月06日
日本スポーツ医学財団 研究助成申請 募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人日本スポーツ医学財団より研究助成募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は下記より申請要綱をご確認頂き、申請書および所属長からの推薦書に必要事項をご記入の上、本学会事務局宛に郵送にてご応募ください。

2021年08月25日
WADA治療使用特例に関する調査への協力依頼について 詳しくはこちら

日本アンチ・ドーピング機構(JADA)より、正会員の先生方に表題のWEB調査の依頼がございましたので、ご協力をお願い申し上げます。

詳しくはこちら

2021年08月17日
住友生命健康財団よりスミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラムの募集のお知らせ 詳しくはこちら

募集期間:2021年8月23日(月)~9月22日(水)必着
応募要項は住友生命健康財団のホームページをご覧ください。

応募要項

2021年07月09日
第32回学術集会 演題募集期間の延長のお知らせ 詳しくはこちら

演題募集期間を7月14日(水)までとしておりましたが、7月28日(水)正午までに延長させていただきます。ご応募お待ちしております。

2021年06月28日
学会誌のオンライン投稿・査読システムの導入のお知らせ およびそれに伴う論文受付の移行措置について 詳しくはこちら
2021年06月23日
7月8日 16時~ 「COVID-19罹患後のスポーツ復帰指針について」ウェビナー開催のお知らせ 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会では「COVID-19罹患後のスポーツ復帰指針について」としてCOVID-19患者のスポーツへの復帰についての指針を作成いたしました。7月8日(木)16時より1時間程度でZoomウェビナーを開催いたします。

プログラムおよびご参加を希望される方はこちら

2021年06月23日
「COVID-19罹患後のスポーツ復帰指針について」 1.1版掲載のお知らせ 詳しくはこちら
2021年06月10日
石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団より学術研究募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は、下記URLより応募要項をご確認の上、申込用紙をダウンロード頂き石本記念デサントスポーツ科学振興財団宛に直接ご応募ください。

https://www.descente.co.jp/ishimoto/pdf/des_shinsei44.pdf

2021年06月01日
新理事・監事選出について 詳しくはこちら
2021年05月06日
「COVID-19罹患後のスポーツ復帰指針について」掲載のお知らせ 詳しくはこちら
2021年04月22日
国際競技大会におけるFOP(Field of Play)メディカルマニュアル」掲載のお知らせ 詳しくはこちら
2021年03月01日
「スポーツ現場における外傷・障害調査フォーマットの標準化」に関する合同プロジェクトチーム発足について 詳しくはこちら
2020年12月22日
世界アンチ・ドーピング機構から研究費申請募集のご案内 詳しくはこちら

世界アンチ・ドーピング機構から研究費申請募集のご案内がございましたのでお知らせいたします。詳細は、下記URLをご覧ください。
https://www.wada-ama.org/sites/default/files/resources/files/2021_researchtopics_en.pdf

2020年10月20日
2019年度学会賞受賞者が決定いたしました 詳しくはこちら
2020年10月16日
第31回学術集会オンライン参加登録開始のお知らせ 詳しくはこちら

オンライン参加登録は以下のURLよりお願い申し上げます。
https://site2.convention.co.jp/31rinspo/registration/

2020年09月14日
石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究募集のお知らせ 詳しくはこちら

公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団より学術研究募集のご連絡がございましたのでお知らせいたします。
応募される方は、下記URLより応募要項をご確認の上、申込用紙をダウンロード頂き石本記念デサントスポーツ科学振興財団宛に直接ご応募ください。

2020年09月11日
ホームページをリニューアルしました
2020年07月22日
第31回学術集会 WEB開催決定について 詳しくはこちら

「第31回日本臨床スポーツ医学会学術集会」を2020年10月17日(土)・18日(日)に宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで開催予定としておりましたが、ご承知のように新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延し、いまだ感染者が増加し続けているため、学術集会の開催方法に関して日本臨床スポーツ医学会役員の皆様と慎重に協議を重ねてまいりました。

通常の現地開催に加え、ハイブリッド開催なども視野に入れ検討を重ねてまいりましたが、医療従事者としての対応ならびに演者、座長をはじめ関係者の皆様が学術集会直前になってご参加できなくなる可能性や関係者の皆様の健康と安全を第一に考え、一堂に会して様々な議論を取り交わすことができないのは甚だ残念でありますが、WEB開催という形式を選択せざるをえないという結論にいたりました。

詳細につきましては、ホームページ等にて順次ご連絡申し上げます。

現地開催としての準備を進めて来られた先生方におかれましては、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

最後になりますが、WEBでの開催となりご不便をおかけいたしますが、これまでどおり充実した学術集会となるよう全力で準備をすすめる所存ですので、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

2020年7月22日
第31回日本臨床スポーツ医学会学術集会
会長 帖佐悦男

2020年07月22日
投稿論文への「責任著者とその連絡先」の明記について 詳しくはこちら

投稿論文への「責任著者とその連絡先」の明記が必須となりました。表紙への記載をお願いいたします。学会誌へ投稿される際はご注意下さい。

2020年07月15日
代議員選出について 詳しくはこちら

2020年9月に一般社団法人日本臨床スポーツ医学会の代議員の選出を行います。
ご希望の方は、下記の条件をご確認の上、代議員立候補届け(PDF)2020年7月27日(月)~ 2020年8月28日(金)の間に、郵便書留(8月28日(金)必着)で日本臨床スポーツ医学会事務局までお送り下さい。

※立候補届けは入力可能なPDFとなっております。

〔日本臨床スポーツ医学会新代議員の条件〕

  1. 代議員立候補前の4月1日において、満35歳以上であること。
  2. 正会員として満5年を経過し、立候補時に正会員であること。
  3. 代議員2名(うち1名は理事)の推薦を得ること。
  4. 本法人の活動に協力すること。

※1人の代議員で新代議員は3名までしか推薦できません。

2020年07月07日
「屋外での運動に対する共同声明」の発表につきまして 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会と日本臨床運動療法学会との「屋外での運動に対する共同声明」が発表されました。
声明につきましては、下記よりご確認いただけます。

2020年04月10日
政府からの緊急事態宣言発令にかかる事務局の対応につきまして 詳しくはこちら

令和2年4月10日

日本臨床スポーツ医学会
理事長 松本 秀男

政府の緊急事態宣言発令を受け、事務局のこれまでの在宅勤務の体制を宣言終了の5月6日(本日時点で)まで継続いたします。また、電話対応は4月10日以降中止させていただきます。お問い合わせはすべてメールにてお願いいたします。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

2020年01月21日
論文チェックリスト改訂のお知らせ 詳しくはこちら

学会誌に論文を投稿頂く際に送付をお願いしております、論文チェックリストが改訂されましたので、投稿される際は下記PDFのチェックリストをご使用ください。※責任著者(会員または名誉会員)の論文校閲の欄と署名欄が追加されました。

論文チェックリスト

2019年12月05日
第31回日本臨床スポーツ医学会学術集会のお知らせ 詳しくはこちら
会期 2020年10月17日(土)・18日(日)
会場 シーガイアコンベンションセンター
会長 帖佐 悦男(宮崎大学 医学部 整形外科)
テーマ スポーツメディスン・イノベーション -継承と革新-
URL https://site2.convention.co.jp/31rinspo/
運営事務局 日本コンベンションサービス株式会社 九州支社
〒810-0002
福岡県福岡市中央区西中洲12-33 福岡大同生命ビル7F
TEL:092-712-6201 FAX:092-712-6262
e-mail:31rinspo@convention.co.jp

※一般演題の募集期間を6月30日(火)まで延長いたしました。
皆さまのご登録をお待ちしております。

【一般演題申込資格】

  1. 一般社団法人日本臨床スポーツ医学会の規定により、筆頭演者は日本臨床スポーツ医学会の学会員(正会員、准会員、または名誉会員)に限らせていただいております。
    また、会費完納(登録時点での2019年度(2019年10月1日~2020年9月30日)までの年会費の完納)をしていることが必要要件となります。
  2. 筆頭演者および共同演者の中の1名は必ず正会員である必要があります。
  3. 共同演者は、日本臨床スポーツ医学会の学会員(正会員、准会員、または名誉会員)あるいは、「学術集会臨時会員(本学術集会のみ共同演者としての登録)」を要件と致します。

演題登録時に筆頭演者及び共同演者が学会員でない方は、演題登録開始までに学会入会手続きをお願い致します。
尚、「学術集会臨時会員(本学術集会のみ共同演者としての登録)」としてのご登録は、演題登録画面上での登録となりますので、事前の入会手続きはできませんことをご了承ください。

  • ※准会員においては審査が必要となり時間を要しますため、早めの入会登録をお願いいたします。
  • ※准会員が筆頭演者として発表する場合は、共同演者の中に1名以上の正会員が含まれていることが必要です。
  • ※「学術集会臨時会員」は演題申込時に必要要件のため、演題が不採用の場合でも一切返金はいたしません。
2019年03月19日
「beyond2020マイベストプログラム」の取組についてのご案内 詳しくはこちら

2020年7月24日に開幕する東京オリンピック・パラリンピック。
その基本コンセプトのひとつは「全員が自己ベスト」。
2020年は、アスリートに限らず、一人ひとりがベストな自分を目指す絶好の機会です。
本プログラムは、一人ひとりの皆さんに、「2020年7月24日」に向けた健康スポーツ面等の「マイベスト目標」を立てて、その達成に向けて努力いただけるよう、そうした個人を支援する事業者等の皆様を認証させていただくプログラムです。
マイベスト目標は、例えば体重や体脂肪率、水泳やジョギングの記録など、個々人の実態に応じて定めていただくことを想定しています。

社員の健康増進に積極的に取り組まれている企業の活動や住民や職員の健康増進に取り組む自治体の活動など、幅広い主体にご活用いただけると考えています。
御趣旨に賛同いただける方には是非ご参加いただきたいと考えています。

なお、本プログラムへの参加には、申請書等の提出が必要です(簡略化した手続きにしております)。
申請いただいたのちに、オリパラ事務局で内容を確認し、適合する事業・活動の認証を行います。

詳細はこちら

2018年11月08日
一般社団法人日本臨床スポーツ医学会 事務局移転のお知らせ 詳しくはこちら

一般社団法人日本臨床スポーツ医学会事務局は下記へ移転いたしました。
それに伴い、住所・電話番号・FAX番号も変更となります。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。

〒104-0041
東京都中央区新富1-8-6 SSビル3階
一般社団法人 会議支援センター内
電話番号:03-6222-9874
FAX番号:03-6222-9875
E-mail:rnsp@rinspo.jp

2017年03月17日
J-SPORTSCAR STUDYご協力のお願いについて 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会では、スポーツ活動中における内因性重大事故※に関する報告の御協力をお願いしております。
トップページバナーより報告書をダウンロードください。

2019年02月06日
利益相反(COI) 改訂のお知らせ 詳しくはこちら

2019年4月1日より新COI指針、様式内容などが発効されます。
詳しくは、利益相反(COI)についてのページよりご覧ください。

2017年02月03日
学会誌 投稿・執筆規定改訂のお知らせ 詳しくはこちら

27巻2号より改定が適用されました。
詳しくは、論文投稿のページをご覧ください。

2017年01月24日
整形外科部会からの提言 掲載のお知らせ 詳しくはこちら

日本臨床スポーツ医学会 学術委員会 整形外科部会からの提言
「子どもの運動をスポーツ医学の立場から考える~小・中学生の身体活動が運動器に与える影響~」のダウンロード版を掲載いたしました。トップページバナーもしくは委員会ページよりご覧ください。

×